今日のメッセージ 『狭い門から入りなさい』 2024年3月3日

 牧師 高橋勝義

〔レビ記7章1~21節〕

 今日の聖書個所は、代償のささげ物、罪のきよめのささげ物、交わりのいけにえ(感謝のささげ物・誓願のささげ物)についての祭司への教えが記されています。

 代償のささげ物の脂肪はすべて、祭壇の上で、主への食物のささげ物として、焼いて煙にする。感謝のための交わりのいけにえをささげる時には一緒に種入りの輪形パンも献げ、肉はその日に食べ、朝まで残してはならない。誓願のささげ物は献げた日に食べ、残りは翌日食べてもよいが、三日目は火で焼く。汚れたものに触れた肉は火で焼き、食べてはならない。また汚れがある人が、交わりのいけにえの肉を食べるなら、その人は神の民から断ち切られ、また人の汚れや汚れた動物、またあらゆる汚れた忌むべきものに触れていながら、主に献げられた交わりのいけにえの肉を食べるなら、その人は神の民から断ち切られる、と語られました。かつて神は、「聖なる油と似たものを調合したり、作って嗅ぐ者((出30:33,38)は、自分の民の間から断ち切られる」と命じていました。神の権威を侮る者、また聖さを汚す者は、「神の民から切り離される」のです。それは、彼らに神の民であることの自覚と神の権威と聖さを教えるためでした。

 イエス様は「わたしはあなたがたに言います。人はどんな罪も冒瀆も赦していただけますが、御霊に対する冒瀆は赦されません。(マタイ12:31)」と語りました。聖霊だけが人を救いに導くことができるからです(テトス3:5)。事実、私たちがイエス様を罪からの救い主と告白することができるのは、聖霊の働きと導きがあるからです(Ⅰコリント12:3)。

 「狭い門から入りなさい。滅びに至る門は大きく、その道は広く、そこから入って行く者が多いのです。(マタイ7:13)