牧師コラム 「らしんばん」 2015年7月12日

IMG_8506  栗原 延元牧師

主イエスは「たとえ」を用いて多くの教えを語りました。
的を得た「たとえ」は聞く人の心の中に印象深く残ります。
「空の鳥」や「野に咲く花」
「岩の上に建てられた家と砂地に建てられた家」
「からし種」
など人々の身の周りのものが「たとえ」として使われました。

今日の聖書の箇所には「パン種」が出てきます。
「パン種」は、善悪に関わらず大きな影響力を持つ小さな物のたとえとして用います。
良い意味では神の国の発展力を(マタイ13:33)、
悪い意味では、悪の力の伝播力を指して用いられています。
ここではパリサイ人の教えのことを「パン種」にたとえています。

わずかのパン種が多量の粉のかたまりをふくらませるように、
人の悪い心と性質は簡単に他の人に感染します。
ですから、イエス様は
<パリサイ人のパン種とヘロデのパン種とに十分気をつけなさい>(マルコ8:15)
と弟子たちに命令するように語りました。

このとき、弟子たちはパン一箇しか持っていませんでした。
旅の準備として食べ物を十分に用意していなかったのです。
その不用意さをイエスに指摘されたと勘違いしてしまったようです。
それで的はずれの議論をしてしまったのです。本論は説教の中で・・・・